南足柄で深める日本の伝統と食文化体験

魅力的な足柄の文化を
サブカルチャー視点から体験する

山車と文化ツアーの詳細へ

東と西をつなぐ峠で生まれたドラマ

歴史の中で展開された人間ドラマと
悠久の地質学的物語をひもとく

2021年文化財講座はこちら

ヒーロー達の足跡をおいかけて

2024〜2025ラリーのページへ

南足柄の歴史と浪漫を伝承する文化財とジオサイト
国内外の方へツアーも企画しています

南足柄にはたくさんの文化財が存在します。
そこには、さまざまな人間ドラマが凝縮されているのです
その一部をご紹介します

令和6年12月21日から令和7年2月2日まで開催!
参加は自由です。好きな時間に参道を歩いて道標を探索してみてください!

ラリーの内容
最乗寺導了尊の参道で二十八の道標を探索しながら、江戸時代まで使われていた日本の星座を知ることができるラリーです。
星座は二十八宿と呼ばれています。江戸時代の二十八宿ガイドにはその由来やご利益の他、それぞれに観音、明王などが守護神(守り神)として描かれています。
二十八宿、守護神をテーマにして、高校生に自由な発想でイラストを書いてもらいました。(イラスト展示)
説明パネルを読んで、守護神カードをゲットしよう。

  1. あしがらの道、関連情報

    • イベントのお知らせ
  2. あしがらの道 ~ヒーロー達の足跡を追いかけて~

    • イベントのお知らせ
  3. 2024イラストグランプリ投票ページ

    • イベントのお知らせ
  4. 各人物の情報

    • イベントのお知らせ